【DIY】ダウンライトの交換方法を動画付きで解説!電気工事初心者でも簡単にできる手順とは?

Uncategorized

こんにちは!今回は、自宅のダウンライトを、自分で交換作業を行いました。その手順を写真動画付きでブログにまとめてみました。

※電気工事士の資格が必要です、ペーパーの方はぜひ参考にしてください!


■ 交換前のダウンライトの様子

我が家のリビングに設置していたダウンライトが電球色であったため。電球の色も暗く感じ昼白色タイプに交換することにしました。


■ 用意したもの

今回の交換作業で使った道具はこちら:

  • 新しい昼白色LEDダウンライト(対応サイズに注意)
  • 脚立(安全に届く高さのもの)
  • ゴム手袋(感電防止)
  • ドライバー(必要に応じて)マイナス

■ 交換手順

1. ブレーカーを落とす(最重要!)

感電防止のため、作業を始める前に必ず該当する回路のブレーカーをオフにします。


2. 古いダウンライトを取り外す

ダウンライトの縁に指を引っかけて、慎重に下に引っ張ります。中の配線が出てくるので、配線を外して取り外します。真ん中のくぼみ部分いマイナスドライバーを差し込んで線若しくは器具を引く


3. 新しいダウンライトを取り付ける

新しいLEDダウンライトを配線に接続。W表記側に白線を繋ぎます。


4. 天井に押し込むように固定

本体を天井穴にゆっくりと差し込んで、固定します。


5. ブレーカーを戻して点灯確認!

最後にブレーカーを戻して、点灯確認。明るくなった!!


■ まとめ

ダウンライトの交換作業は、一見難しそうに見えますが、意外と簡単にできます。蛍光灯からLEDに交換することで省エネ効果も期待できます。

注意: 電気工事士の資格が必要です。お持ちでない方はプロに依頼しましょう。


■ YouTubeに一連の流れを載せてます

コメント

タイトルとURLをコピーしました